人はなぜ、なかなか損切りができないのか?(プロスペクト理論)
今回は行動心理学や行動経済学という分野で出てくるお話ですが、プロスペクト理論について一緒に考えてみたいと思います。
プロスペクトというのは「期待」という意味です。
自分が手にするメリットは少なくても良いから確実に欲しいと思うのが人間の弱さです。
たくさんもらえるけれども0になる可能性もある場合と、確実にもらえるけれど少しになる場合とでは、後者を選ぶという安全志向です。
その次が少し怖い話ですが、例えばリスクがあっても全部避けるほうをとりたいのです。
もしかしたら思いっきり損を被る可能性もありますが、何割かの確率で上手くすると損失ゼロという可能性があると、大博打であったとしても人はそちらを選んでしまうという恐ろしい話です。
まったく痛みを感じたくないのです。
どういう状況かというと、なかなか損切りができないということです。
株やFXなどの色々な投資がありますが、決定的に損をするのはなかなか損切りができない人です。
塩漬けなどといいます。
あるいは競馬のようなギャンブルで負けたときに、負けを取り返すためにさらに大きく万馬券を張って危険な博打をしてしまうということもあります。
負けを取り返そうとして無理に大勝負をするのは典型的な話です。
つまり、人はたとえリスクを負っても損失をゼロにする大逆転の策をとりたくなるのです。
それに関係する有名な話があります。
問題が2つあります。
問題1ですが、プランAは必ず10万円がもらえるという選択肢、プランBはコインを投げて表が出たら20万、裏が出たら0というものです。
この2つは期待値は同じです。
プランBも0.5×20万なので、平均すると10万円の期待値です。
ですから期待値という意味だとプランAもプランBも同じ価値ですが、人はこの場合必ず10万円をもらえるプランAのほうを取るでしょう。
確かに10万円もらえるほうが良いです。
プランBは20万円もらえるかもしれませんが、50パーセントです。
下手したら0になることもありますので、少しでももらえる安全策をとるのです。
これはこれで良いのですが、大きな発展が目指せないかもしれません。
少しでも良いので確実に利益が得られるほうを選ぶのです。
問題はプランCとプランDです。
プランCは、今あなたには20万円の借金があって、これが必ず10万円減額して10万になるというものです。
これは必ず10万円は借金が免除されますが、借金は10万円残ります。
プランDは、コインを投げて表が出たら20万円の借金が0円になりますが、裏が出たら借金は20万円のままです。
この場合、プランCとプランDのどちらをとるかというと、実は心理学の実験ではプランDのほうをとるのです。
たとえ危険があっても損失は0にしたいのです。
プランCをとれば必ず10万円減りますが、たとえ半分でも借金という苦痛は残したくないということです。
プランDのような考えが株式投資でもみられます。
「損は出ているけれども、少し待てば回復するかもしれない」という考えです。
これもマーケティングに応用できます。
「万が一できなくても100パーセントお金を返します」というような100パーセント返金保証のようなものはプランAです。
しかし、プランCのように確実に損失を軽くするケースもあります。
これを損切りといいます。
だけれど、損切りしないで2分の1の確率で待っていて、上手くいかないと20万のままです。
20万ならばまだ良いですが、40万に増えてしまうかもしれないのが現実です。
損失のほうにこそウエイトがあるかもしれませんが、人は苦痛を少しでも感じるのが嫌なのです。
できればリスクを負ってでも100パーセント苦痛を回避したいのです。
損失のケースと利益のケースでとる選択肢が変わってくるということです。
怖いのは、損失を負う場面でリスクを負ってしまうことです。
これがもっと大きな怪我に繋がることもあります。
これで自己破産をしたら怖いです。
だから、株式投資もそうですが、損切りはきちんとしましょう。
ケースバイケースですが、何かやっていて上手くいかない場合は傷が浅いうちに撤退して次のプランを練るか、もう一度ゼロからやり直すということです。
下手に固執しないことが大切です。
ですから点検・検証は大事なのです。
プロスペクト理論はネットでも調べれば出てきます。
利益は少額でも確実に欲しい。
損失はたとえリスクがあっても全て0にしたい。
苦痛は0にしたいという気持ちが無理な大勝負でさらに傷口を広げることもあるので注意しましょう。
ぜひ参考になさってください。
私はいつもあなたの成功・スキルアップを心から応援しています。
ここまでご覧頂きまして誠にありがとうございました。