CEO 、CFO、企業
今回の簿記ャブラリ第1章では、よく耳にする基本的な用語として「CEO」「CFO」「企業」について解説します。
これらの言葉は、近年よく使われるようになっていますが、意外とその意味や使い方については誤解が生じやすいこともあります。
これらの用語は、特に企業経営に関する重要な概念なので、しっかり理解しておきましょう。
まず、「CEO」についてです。CEOは、”Chief Executive Officer”の略で、直訳すると「最高経営責任者」となります。
日本語では「社長」とほぼ同義として使われることが多いです。
CEOは、企業における経営のトップを指し、経営の責任を最も強く負う役職です。
しかし、この名称はアメリカ型の企業統治に基づくものであり、日本の企業では社長や副社長などの役職名と同じく、法的に定められたものではありません。
したがって、会社法に基づく「代表取締役」とは必ずしも一致しない点に注意が必要です。
次に、「CFO」について説明します。CFOは、”Chief Financial Officer”の略で、直訳すると「最高財務責任者」となります。
企業の財務部門のトップとして、財務戦略や意思決定を担当する役職です。
企業によっては、CFOがコンサルタント的な役割を果たし、経営判断に関与することもあります。
こちらもCEOと同様、アメリカ型の企業統治に由来する名称であり、日本では「財務部長」や「経理部長」、「財務担当役員」などと同じ職責を指します。
ただし、これも会社法に定められた役職名ではなく、取締役とは異なる点に注意が必要です。
最後に「企業」についてです。
日常的に使われる「企業」という言葉ですが、その意味を少し掘り下げてみましょう。
「企業」とは、営利目的で経済活動(事業活動)を行う主体を指します。
一般的には「会社」と同義に使われることが多いですが、厳密には「企業」には個人企業と法人企業の両方が含まれるため、「会社」よりも広い概念となります。
また、企業は資本金の大きさによって、大企業・中小企業と分類されることがあります。
例えば、会社法では資本金5億円以上または負債総額200億円以上の会社を大企業として定義していますが、他にも従業員数などで分類することもあります。
日本の企業の大多数は中小企業であり、特に従業員が20人以下の企業が圧倒的に多いです。
つまり、「企業」というのは「会社」よりも広い範囲を指す概念であると理解しておけばよいでしょう。