半製品、仕掛品(2級工業簿記)【簿記ャブラリ】

皆さんこんにちは。
今回の簿記ャブラリー第3章、「2級の工業簿記(半製品、仕掛品)」について見ていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

工業簿記でも仕掛品は皆さんよくお分かりかと思うのですが、この半製品という言葉はあまり耳馴染みないと思うのでこの仕掛品との違いについて見ていきたいと思います。
ではまず半製品という言葉ですね、仕掛品ほどね滅多に出るものではないので重要度を星1つにしました。
半製品の定義です。
製造過程によりまだ完成してはいない(未完成なので)仕掛品と同じような状態ですがそのままで販売が可能なもの。
未完成ですが、販売できるものを半製品と言います。

関連語句としては、仕掛品、原材料、製品とあります。

解説です、原材料を投入し少しでも加工を加えると仕掛品になります。
仕掛品は未完成の製造物でありまして半製品と似ています。
仕掛品の製造政策過程で投下された減価要素つまり材料費や労務費やえ経費といった ものは仕掛品の在庫評価に含まれます。

なお、製造途中であり未完成という点では仕掛品も半製品も共通しますが、仕掛品はそのままでは販売できません。
それに対し半製品は販売可能である。これが大きな違いだということを知っておいてください。

勘定科目の流れとしましては、現金を支払いましてそして次に原材料または労務費そして経費の消費があります、そして仕掛り品という未完成なものができます。
この半製品を超えて仕掛品に行ってしまうこともよく問題であります。
以上が半製品のお話でした。

では、もう1つ今度は未完成の仕掛品、こちらの方がより一般的で重要度が3でとても大事ですね。
とても重要ですので仕掛品をしっかりと理解していただきたいと思います。

定義です、製造に着手したが 月末時点で未完成のものを仕掛品と言います。

関連語句は、製品、半製品。

解説です、材料費、労務費、経費この3つはですね。
個別原価計算制度ならば「直接材料費・直接労務費・直接経費・製造関成費」とこの4つに分けられます。

総合減計算制度ならば「直接材料費・加工費」として分類されます。
つまり直接材料費とそれ以外です。
直接労務・直接経費・製造費はこの加工費というものに集約されます。

そして核製品に各費用科目から相関地元上の「仕掛品」勘定へと転記されます
つまり原価検査を行う以上全ての製造原価は必ず一旦、仕掛品勘定を通過するということを知っておきましょう。

そして月中(月の間)に完成したものは製品勘定に振り替えられ月末時点で未完成のものはそのまま仕掛品勘定の残高として残り、翌月に繰り越されます。

仕掛品勘定は資産項目です。
資産の1つでありまして貸借対象表の棚資産の1つを構成するということを知っておきましょう。
したがって、製造業における棚卸資産は、原材料・仕掛品・製品・半製品この4つがあると思っていただけるといいでしょう。

特に試験対策上重要なのは、よく出てくるのがえ原材料と製品と仕掛品、この3つはしっかりと覚えておいていただければと思います。

柴山式簿記講座受講生 合格者インタビュー
商品に関するご質問・ご相談はこちら