パナソニックが持ち合い株を1000億円売却(日経13*5*2*1)
2013年3月期中に、パナソニックが、トヨタやホンダや新日鉄住金などの株式の一部を売却することが分かったそうです。
売却額は1000億円にもなるとのことですね。
紙面を見るとわかりますが、トヨタ・ホンダ・新日鉄住金の株式は、取引安定化のために所有していた株式ですので、いわゆる「持ち合い株」にあたります。
この持ち合い株の売却によって得た資金は、大半が有利子負債の返済に充てられる見込みです。
【基礎知識】
持ち合い株
お互いの取引関係を長期間にわたって安定的に維持するため、それぞれが取得した相手の株式のこと。
お互いに株主になるので、経営意思決定に参加することができ、当初の取引関係に基づく信頼を損なうような行動がとれなくなり、現在の関係が将来的にも維持されやすい。
互いの信用を損ねてしまうことから、短期的に売却する予定がないため、貸借対照表の資産に表示する際には、固定資産のところに「投資有価証券」という科目名で記載する。
なお、決算日時点の評価額は、情報を利用する投資家の情報ニーズにこたえるため、時価による。
【基礎知識】
有利子負債
利払いを伴う負債のこと。
具体的には借入金、社債およびコマーシャル・ペーパーから構成されるのが通常である。
なお、コマーシャル・ペーパーを発行している会社は多くないので、多くの企業は借入金と社債の合計となる。
有利子負債が多いということは、金融機関などから運転資本・設備資本に必要な資金の不足があるための資金依存が多いということにつながる。
つまり、株主から預かっている自己資本では足りない部分が多いため、将来の返済負担が多くなるのが有利負債が多い場合の問題点である。
有利子負債から手許資金(現金預金、短期で処分できる有価証券)を引いたものを実質借金といい、これがゼロならば、実質無借金であるという。
簡単な計算例で見ていきましょう。
当期首に、次のような貸借対照表があったとします。
当期首の貸借対照表(単位:万円)
現金預金 0 借入金1000
資本金 700
投資有価証券
(原価※) 1700 利益剰余金 0
※投資有価証券は、決算日時点では公表用に時価で評価するが、翌日(翌期首)から次の年度の決算日の前日まで(364日間)は、もともと売るつもりがないため、原価での評価に戻す。
このような評価の仕方を「洗い替え法」という。
借入金1000万円を返済するために、投資有価証券の一部、すなわち原価700万円の分を売却することにしました。売却時の時価は1000万円です。
売却時の貸借対照表(単位:万円)
現金預金 1000 借入金1000
資本金700
投資有価証券 1000 利益剰余金 300
<仕訳例>
(借方) 現金預金 1000 (貸方) 投資有価証券 700
利益剰余金 300
つぎに、売却代金1000万円を用いて、借入金1000万円を返済しました。
返済時の貸借対照表(単位:万円)
現金預金 0 借入金 0
資本金 700
投資有価証券 1000 利益剰余金 300
<仕訳例>
(借方) 借入金 1000 (貸方) 現金預金 1000
このようにして、手持ちの投資有価証券を700減らし、それを1000で売却して、借金の返済に充てることで、返済時の貸借対照表を有利子負債ゼロの状態にでき、貸借対照表がすっきりしましたね。
ここでの投資有価証券に含まれている株式が、新聞記事でいうところの「持ち合い株」だったわけです。
有利子負債を早めに削減することで、それに伴う将来の金利の支払いを節約できますし、定期的な元本の返済額も減らすことができるので、次期以降の運転資金の確保が楽になることが予想されます。
昨今の株価上昇を背景として、投資有価証券の売却がバランスシート(貸借対照表)の改善に役立つと判断したのでしょう。
パナソニックの財務戦略の一端がうかがえる時事ニュースでした。