満期保有目的の債券の期末評価
満期まで保有する目的で購入した公社債(債券)は、取得原価で評価します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
lesson.12
★ 5分で完結!中学生でもわかる簿記入門 ★(読者2305人)
2005.08.31
関連HP http://bokikaikei.net/ [毎週 水曜日]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※ 図が見にくい方は、「等幅フォント」でご覧下さい。\_(・ω・)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<仕訳39> 「満期保有目的の債券」の期末評価
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
満期まで保有する目的で購入した公社債(債券)は、取得原価で評価します。
●例1 A社の発行する社債(2年満期)を、額面の100万円で購入し、
小切手を振り出した。[単位:万円]
1(借)満期保有目的債券 100 (貸)当 座 預 金 100
●例2 2年後、満期になったので額面100万円に相当する額を、当座預金
口座に振り込んでもらった(社債の満期償還)。
2(借)当 座 預 金 100 (貸)満期保有目的債券 100
☆ しかし、上記の例1のように、100万円で購入して100万円で償還
されても、投資者としては、何の得もありません。
そこで、最初の購入時に、安い額で購入することがあります。
●例3 B社の発行する社債(2年満期)を、額面より低い96万円で購入
し、小切手を振り出した。[単位:万円]
3(借)満期保有目的債券 96 (貸)当 座 預 金 96
※ 満期の入金額100万円との差額4万円は、
2年の保有期間にわたる金利の一部(=調整額)とみなされる。
●例4 購入から1年後の決算で、2年の保有期間に対する差額4万円のうち
1年分の2万円(4万円×1/2年)を、当期の利息として計上し、
なおかつ、満期保有目的債券の評価を増額する。
4(借)満期保有目的債券 2 (貸)有価 証券 利息 2
――――――――
↑
または、「受取利息」
●例5 購入から2年後の決算で、さらに2万円の評価を増額する。
また、決算日が満期なので、同時に、100万円で償還の入金を受け、
仕訳も行う(当座入金)。
5(借)満期保有目的債券 2 (貸)有価 証券 利息 2
当 座 預 金 100 満期保有目的債券 100
※ 満期保有目的債券100 = 取得原価96+増額2+増額2
なお、上記のように、毎決算期で、金利に相当する額を少しずつ評価に加減
する有価証券の評価方法を、【償却原価法】★★★ といいます。
【練習】::::::::::::::::::::::::::::::
次の取引を、仕訳しなさい。
当期首に、満期まで5年の期間が残っている社債を、満期保有目的で
購入した。取得原価は190万円であった。額面は200万円である。
当期末の決算において、償却原価法で評価する。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
【答え】単位:万円
(借)満期保有目的債券 2 (貸)有価 証券 利息 2
※ 2万円 =(200-190)万円 ÷ 5年
::::::::::::::::::::::::::::::::::
…時事問題で、たのしく会計知識をマスターしたい方は
「会員制CDセミナー」 → http://bokikaikei.net/01cd/5.html
… 上場企業の実践分析講座
「柴山塾」→ http://bokikaikei.net/04jirei/66.html