手形の裏書2
手形を裏書した際の、不渡りのリスク(偶発債務)を、
「受取手形」勘定の分身ともいえる架空の勘定、
つまり、「裏書手形」という * 評価勘定 で表現します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
lesson.10
★ 5分で完結!中学生でもわかる簿記入門 ★(読者2304人)
2005.08.17
関連HP http://bokikaikei.net/ [毎週 水曜日]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※ 図が見にくい方は、「等幅フォント」でご覧下さい。\_(・ω・)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<仕訳32> 手形の裏書2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<仕訳30>では、【対照勘定法】による、‘裏書’手形の会計処理方法を
学習しました。
ここでは、もう一つの方法である【評価勘定法】を学習します。
これは、手形を裏書した際の、不渡りのリスク(偶発債務)を、
「受取手形」勘定の分身ともいえる架空の勘定、
つまり、「裏書手形」という * 評価勘定 で表現します。
〔* 評価勘定とは … ある特定の勘定のマイナスを意味する勘定のこと〕
———————————————————————
★3級で学習した‘評価勘定’を3つ挙げられますか??
【答え】1.貸倒引当金 2.減価償却累計額 3.引出金
———————————————————————
このように、「裏書手形」勘定も、3級で学習した‘評価勘定’と同じよう
な要領で、考えればよいわけです。
【評価勘定法】
●仕訳1 ~ 手形裏書時(買掛金の支払いの場合)~
(借)買 掛 金 ×× (貸)裏 書 手 形 ××
・【評価勘定法】では、<仕訳30>の【対照勘定法】仕訳1のように、
裏書時に、「受取手形」勘定を減少させません。
「受取手形」勘定は、無事手形が決済されるまで、帳簿に残して
おきます。
・ 代わりに、「受取手形」の評価勘定 =「裏書手形」を用いて、
今、いくらの手形が裏書中なのか、を表現します。
・ 決済まで、「受取手形」勘定を減少させないので、
【対照勘定法】のように、対照勘定(「裏書義務見返」,「裏書義務」)
による備忘記録は必要ありません。
●仕訳2 ~ 裏書した手形が無事決済された時 ~
(借)裏 書 手 形 ×× (貸)受 取 手 形 ××
・手形が、無事決済されたので、裏書中の手形はなくなり、
不渡りのリスク(偶発債務)も消えます。
・よって、「裏書手形」勘定を、借方に振り替えてゼロにし、
帳簿に残しておいた「受取手形」を、貸方に振り替えて、
それぞれを減少させます。
●仕訳3 ~裏書中の手形が不渡りとなった時(当座預金からの支払い)~
(借)不 渡 手 形 ×× (貸)当 座 預 金 ××
裏 書 手 形 ×× 受 取 手 形 ××
※ 解説は<仕訳31>仕訳3参照
【練習】::::::::::::::::::::::::::::::
次の取引を、評価勘定法で仕訳しなさい。
(1)買掛金30万円を支払うため、得意先振出の約束手形を裏書譲渡
した。
(2)手形が不渡りになり、諸経費1万円とともに小切手を振り出した。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
【答え】単位:万円
(1)(借)買 掛 金 30 (貸)裏 書 手 形 30
(2)(借)不 渡 手 形 31 (貸)当 座 預 金 31
裏 書 手 形 30 受 取 手 形 30
::::::::::::::::::::::::::::::::::