簿記の力をつけることで、企業の経理職、財務諸表を読む力、経営管理や経営改善などビジネスに関連する幅広い分野で活躍ができます。
簿記の入門(簿記3級)、中級(簿記2級)、上級(簿記1級)までを簿記検定講師歴20年以上の公認会計士・税理士の柴山政行が、オンライン動画等で解説いたします。短期間で簿記検定合格レベルの力をつけて合格証をつかみ取ってください!
- 年末年始の業務について
- 年末年始もWEBサイトよりご注文を承っております。
柴山式簿記通信講座受講生の合格体験記
小学3年生(8歳)が社長BOKIゲームで楽しみながら学び続け見事3級合格!日商簿記検定3級 合格体験記(町島 様)
小学3年生(8歳)が社長BOKIゲームで楽しみながら学び続け見事3級合格!
2025年1月実施の日商簿記検定3級(ネット試験)に見事合格された町島すみれ様より、合格体験記をいただきましたのでご紹介します。
日商簿記検定3級合格体験記 町島すみれ様
【合格回】ネット試験2025年1月受験【点数】ヒミツ
【勉強期間】8ヶ月
【1日の勉強時間】平均30分くらい
心がけていたこと
コツコツ毎日30分。同じ時間に勉強すること。カメみたいに前に進むことです。柴山式簿記講義を選んだ理由
5歳から、そろタッチ(iPad式そろばん)を始めて、フラッシュ暗算検定3段になりました。『大きくなったら数字の仕事がしてみたい!』とお母さんに言ったら、柴山先生の『社長BOKIゲーム』に連れて行ってくれました。
会計のゲームがすごく楽しくて『柴山式なら受かるかも知れない』と思って勉強をスタートしました。
柴山式簿記講義を受講した感想
テキストは薄くて、内容もシンプルで、『小学生でもわかる柴山式』は本当でした。取引テーマはたったの67個!ホワイトボードで手作りした柴山式総勘定元帳ボードに、何度も練習問題を解きました。
気がついたら4ヶ月で、頭の中で仕訳ができるようになっていました。
インプットできたのは、柴山式のおかげです!
今後受験する方へのメッセージ
小3は、分数も百分率もまだ小学校で習っていなかったので、【減価償却費の月割計算】や【年利率からの利息計算】を出す問題の前に、まず算数ドリルを覚える必要があって、それが大変でした。なので、正直に言うと小4から挑戦するのがオススメです。
これからの夢
英語・書道・イラストも大好きなので、趣味も簿記も両方続けて【デジタルイラストも描ける会計士】になりたいです。でも会計の仕事もしながら【そろタッチも学べるキッズBOKI教室】とか、同時にできたら楽しそうだなって思います。
柴山式簿記検定対策通信講座受講生 合格者インタビュー
【特集】
中学2年生が見事2級合格!第143回日商簿記検定2級合格体験記(涼竜君)
中学2年生が見事2級合格!
2016年6月実施の第142回日商簿記検定2級に見事合格された
涼竜君(中学2年生)より、合格体験記をいただきましたのでご紹介します。
日本商工会議所より取材を受けました
簿記検定1級・2級・3級合格体験記一覧
-
会社員が重要なポイントを網羅している柴山式テキストで見事1級合格!日商簿記検定1級 合格体験記(H.Y.様)
-
会社員が短期合格に適した柴山式講座を繰り返し見事1級合格!第164回日商簿記検定1級合格体験記(S.S.様)
-
大学生が効率的な学習ができる柴山式講座を受講し見事1級合格!第162回日商簿記検定1級合格体験記(F.K.様)
-
説明が分かりやすい柴山式講義で学び見事2級合格!日商簿記検定2級 合格体験記(Y.H.様)
-
要点がしっかりとまとまっている柴山式のテキストで見事2級合格!日商簿記検定2級 合格体験記(M.S.様)
-
会社員が柴山式勉強法で簿記の理解を深め見事2級合格!日商簿記検定2級(ネット試験)合格体験記(K.F.様)
-
小学3年生(8歳)が社長BOKIゲームで楽しみながら学び続け見事3級合格!日商簿記検定3級 合格体験記(町島 様)
-
柴山式総勘定元帳で楽しみながら理解し見事3級合格!日商簿記検定3級 合格体験記(Y.D.様)
-
学生が参考書とは違う丁寧な柴山式解説で見事3級合格!日商簿記検定3級 合格体験記(S.E.様)