商品の払出単価の決定方法2(後入先出法)


後入先出法とは最も後に仕入れた商品から、先に払い出したと仮定して、
払出単価を決定する方法。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                               lesson.06
  ★ 5分で完結!中学生でもわかる簿記入門 ★(読者2310人)
                               2005.07.20
   関連HP  http://bokikaikei.net/          [毎週 水曜日] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-----------------------------------
【CONTENTS】
 ◆ 本日の学習内容
   仕訳17 商品の払出単価の決定方法2(後入先出法)
 ( 図が見にくい方は、画面の表示を「等幅フォント」でご覧下さい。)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  ※ 図が見にくい方は、「等幅フォント」でご覧下さい。\_(・ω・)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<仕訳17> 商品の払出単価の決定方法2(後入先出法)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <仕訳16>の【先入先出法】に対して、今度は【後入先出法】を学習します。
——————————————————————–
 ※【後入先出法】とは …
       最も後に仕入れた商品から、先に払い出したと仮定して、
       払出単価を決定する方法。
——————————————————————–
 (参考)
  この【後入先出法】には、
   ・ そのときどきの払出時点で最も古い単価から払出処理する
    【そのつど後入先出法】 と、
   ・ 一定期間全体で見て、その期間の最も古いものから払い出した
     として処理する【期別後入先出法】の2つがあります。
  (これらについては、ご自身のテキストなどで学習しておきましょう。)
【練習】:::::::::::::::::::::::::::::::
  当期の商品の受け払いは、次のような状況であった。
 (1)期首在庫@10円× 50個 (2)仕入高 @15円×150個
 (3)販売高 @ ?円×180個 (4)期末在庫@ ?円× 20個
  以上を踏まえ、後入先出法により、決算整理仕訳を書きなさい。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
【答え】単位:万円
  (借)仕     入  500 (貸)繰 越 商 品  500
  (借)繰 越 商 品  200 (貸)仕     入  200
   ※ 販売高180個に対する単価の振り分け
     → @15円×150個+@10円×30個
     よって、期末在庫20個には、古い単価@10円を適用する。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::

…時事問題で、たのしく会計知識をマスターしたい方は
「会員制CDセミナー」 → http://bokikaikei.net/01cd/5.html
… 上場企業の実践分析講座 
 「柴山塾」→ http://bokikaikei.net/04jirei/66.html

柴山式簿記講座受講生 合格者インタビュー
商品に関するご質問・ご相談はこちら