がんばろう!日商簿記1級!!第46回「わかったつもりで先に行こう!」
2012年11月18日(日)の第132回本試験まで、
あと2ヶ月を切りました。
この期に及んで、グジグジ悩んで問題の一つも解けないようでは、
合格はまず無理です。
悩む暇があったら、その一秒が無駄になりますから、
とにかく例題・過去問を解く!解く!解く!解く!解く!!!!です。
今日は、あえて突き放すようなことを申し上げていますが、
本試験では、誰も助けてくれません。
あなたが自分の頭と精神力で乗り切るしかないのです。
今日を振り返ってください。
予定どおり、勉強時間を消化できましたか?
3時間の方は3時間できましたか?
5時間の方は5時間できましたか?
もしも今日、計画通りの時間数が出来ていなかったとしたら、
今のレベルの気持ちじゃ、たぶんあなたは落ちます。
80%の可能性で落ちるでしょう。
原則不合格ということですよ。
え?そんなの嫌だ?
だったら、今日やらなかった方、できなかった時間を今から
取り返してください。
それができないなら、あすの午前中までがリミットです。
その程度の学習時間のコントロールができないなら、
今度の11月はおろか、来年6月も絶対無理ですよ。
直前に集中できない逃げぐせ(あるいは負けぐせ)が染み付いています。
今日出来た方にはとりあえず言いませんが、
おそらくこの動画をご覧の方で半分位は、
今日、予定通りに出来ていないと予想しています。
できていない方、そのままではあなたは8割がた落ちます。
原則不合格の流れを変えるなら、よほどの覚悟が必要ですよ。
「悩む暇があったら、解いて一日も早く全体を一回転しろ!」
これしか、今は言うべき言葉がありません。
本日、つがわ式記憶法の津川先生の特別講演(四ツ谷)に
参加してきました。
テレビでも何度か紹介されている本物の学習ノウハウを
大学受験生を中心にご提供されている方です。
簿記の学習にも応用できそうな素晴らしいお話を聞けました。
講演後、先生との御話で盛り上がり、「今度また、どこかで
お会いしましょう!」と笑顔で再開を約束し、事務所に戻って
きましたが、その津川先生も、公演の中で、大学受験を控えた
浪人生の方や現役受験生とその保護者の方に、
「わからないところは、どうせわからないんだから、気にせず
どんどん先に行って、はやく全体を一回転しましょう!」
と、私がふだん主張していることと同じことをおっしゃっていたので、
非常に共感がもてて嬉しかったです。
大学受験でも活きるノウハウです。
直前2ヶ月、もう悩んでいる暇はありません。
ぜひぜひ、がんばってください!!