貸金業規制法(かしきんぎょうきせいほう)
貸金業者を取り締まる法律
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006.12.15 第97号
10秒セミナー【話のネタに!ニュース用語】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
——————————————————————
【貸金業規制法】かしきんぎょうきせいほう
——————————————————————
要点|
――・貸金業者を取り締まる法律です
——————————————————————
視点|
――・
サラ金(消費者金融)やクレジット会社など、
金貸しを生業とする金融業者を取り締まるために作られた法律です。
主な規制内容は、
登録制度、契約書面の交付義務、取立行為規制、過剰貸付の禁止などです。
制限利息(年15~20%)を超えて、
出資法の上限金利(年29,2%)までの超過部分(グレーゾーン金利)も、
債務者が任意に支払った場合、有効な弁済とされていますが、
改正貸金業規制法が13日に参院本会議で可決、成立され、
09年末までに、上限金利が引き下げられます。
多重債務者の救済として期待される一方、
貸し渋りが懸念されています。
また、消費者金融の株価を大きく値を下げています。
…時事問題で、たのしく会計知識をマスターしたい方は
「会員制CDセミナー」 → http://bokikaikei.net/01cd/5.html
… 上場企業の実践分析講座
「柴山塾」→ http://bokikaikei.net/04jirei/66.html