OPEC(おぺっく)
石油輸出国機構のことで、
Organization of the Petroleum Exporting Countriesの略称です。
産油国が自らの利益を守る目的で設立されました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006.10.23 第84号
10秒セミナー【話のネタに!ニュース用語】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
——————————————————————
【OPEC】おぺっく
——————————————————————
要点|
――・石油輸出国機構のことで、
Organization of the Petroleum Exporting Countriesの略称です。
産油国が自らの利益を守る目的で設立されました。
——————————————————————
視点|
――・
イラン、イラク、クウェート、サウジアラビア、ベネズエラの5カ国で、
1960年9月14日に設立されて、
現在は、UAE、アルジェリア、インドネシア、
カタール、ナイジェリア、リビアの6カ国を加えた11カ国が加盟しています。
本部はオーストリアのウィーンです。
OPECは共同して産油量を調整することで、原油価格の統制を図っていますが、
今回、石油の減産を決定しました。
今年8月に1バレル=71ドル台に上昇した原油の平均価格は、
今週、56ドル台まで下落したことから、
減産で下落に歯止めをかけようという動きが見えます。
原油価格の先行きには今後も目が離せないでしょう。
…時事問題で、たのしく会計知識をマスターしたい方は
「会員制CDセミナー」 → http://bokikaikei.net/01cd/5.html
… 上場企業の実践分析講座
「柴山塾」→ http://bokikaikei.net/04jirei/66.html