リコール
製品に欠陥があるとき,生産者が公表して製品を回収・修理すること
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006.9.30 第78号
10秒セミナー【話のネタに!ニュース用語】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
——————————————————————
【リコール】
——————————————————————
要点|
――・製品に欠陥があるとき,生産者が公表して製品を回収・修理すること。
——————————————————————
視点|
――・
リコールは、自動車の場合は法律で義務付けられています。
近年、複数車種の共通設計や部品の共用化などが進んだため、
多い場合には数十万台がリコール対象となることもあります。
電池などの製品のリコールについては、企業の自主判断に委ねられています。
現在、ソニーがノートパソコン用の充電池を全面回収するとしていますが、
対象が全世界で1000万個となり、
負担額が500億円になるとされています。
07年3月期の税引き後利益を1300億円と見込んでいましたが、
大幅に低下してしまう可能性があるのと、
ソニーのブランドイメージにもマイナス印象を与えることになりそうです。
…時事問題で、たのしく会計知識をマスターしたい方は
「会員制CDセミナー」 → http://bokikaikei.net/01cd/5.html
… 上場企業の実践分析講座
「柴山塾」→ http://bokikaikei.net/04jirei/66.html