年末調整(ねんまつちょうせい)
毎月給料から天引きされる源泉税の累計と、その年の最後に年収
ベースで計算した確定税額との差額を、その年の最後(12月)の
給料で調整し、支給額に加減すること。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
毎週 月・木・土 2004.11.15 第7号
10秒セミナー【話のネタに!ニュース用語】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【年末調整】ねんまつちょうせい
——————————————————————
要点|
――・ 毎月給料から天引きされる源泉税の累計と、その年の最後に年収
ベースで計算した確定税額との差額を、その年の最後(12月)の
給料で調整し、支給額に加減すること。
——————————————————————
視点|
――・
通常は、12月の給料日になると、いつもより、少し手取りが多くなる
ことがありますね。
これは、年末調整といって、11月までに、月々少しずつ多く払って
いた源泉税を、最後の給料月で精算し、少し給料に上乗せしてもらった分
だったりするわけです。
一般には、個人で支払った生命保険料・損害保険料分くらいは、年末
調整で帰ってくる事が多いですね。
保険会社から送られてくる控除証明のハガキは、捨てないで大事に
とっておいてください。
なお、サラリーマンの方は、この年末調整で、年の税額を確定して
しまいますので、翌年の2月-3月の確定申告は、一部の人を除き、
不要です。
したがって、年末調整を、サラリーマンの確定申告なんて表現すること
もあるのですね。
…時事問題で、たのしく会計知識をマスターしたい方は、
https://bokikaikei.net/01cd/5.html
「会員制CDセミナー」 → https://bokikaikei.net/01cd/5.html
… 上場企業の実践分析講座
「柴山塾」→ https://bokikaikei.net/04jirei/66.html