小口現金
事務用品の購入や、小額の支払いなどのために準備する、
小口の資金のことです。
------------------------------------
lesson.039
★ 5分で完結!小学生でもわかる簿記入門 ★
2004.08.23
関連HP http://bokikaikei.net/ (月・水・金 午前中)
-----------------------------------
【CONTENTS】
○ 小口現金
(※図が見にくい方は、等幅フォントまたはMSゴシックでご覧下さい)
-----------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
○ 小口現金
小口現金とは、事務用品の購入や、小額の支払いなどのために準備する、
小口の資金のことです。
たとえば、小口現金の支払いを担当する小口現金係のような場所があった
ら、そこに、一定額を渡しておき、使った分を補給して、日常的に小額資金を
管理させる、というやり方が取られることもあります。
例として、月曜日の朝、50,000円の定額を、小口現金係に渡しておき、
一週間後、金曜日の夕方に残った金額を確かめ、残金が12,000円だった場合は、
さしひきで「38,000円の経費を、一週間で使った」ことが、すぐにわかります。
このように、一定期間を設けて、そのスタート時には、定額としておく管理
方法を、定額資金前渡制(インプレストl・システム)といいます。
小口現金係は、出納業務の管理用の帳簿として、任意に、「小口現金出納帳」
に、備忘記録を行います。
この、小口現金出納帳は、「仕訳帳」や「総勘定元帳」のような、正式な帳簿
とは、違います。この点に、いちおう注意しておいてください。
月~金は、日々の出納を「小口現金出納帳」で現場が行い、翌週の月曜日、
経理課が資金補給をするときに、経理課でまとめて、仕訳・転記が行われます。
(例)月曜の朝、小口現金係に、先週使った分を、小切手で渡した場合の仕訳。
(借)○ ○ 費 ×× (貸)当 座 預 金 ××
△ △ 費 ××
:
◆ 練習問題
次の取引を、仕訳・転記しましょう。
経理担当者は、小口現金係から、先週一週間の支払い報告を受けた。
その内訳は、消耗品費3,000円、通信費2,500円、交通費1,600円であった。
上記の報告に基づき、小切手を振り出して、資金を補給した。
【解答用紙】単位:万円
<仕訳帳>
――――――――――――――――――――――――――――――
(借) (貸)
――――――――――――――――――――――――――――――
<総勘定元帳の一部>
―――――――――――――――――――――――――――――――
+ 当 座 預 金 -
―――――――――――――――
|
|
+ 消 耗 品 費 -
―――――――――――――――
|
|
+ 通 信 費 -
―――――――――――――――
|
|
+ 交 通 費 -
―――――――――――――――
|
|
―――――――――――――――――――――――――――――――
【模範解答】単位:万円
<仕訳帳>
――――――――――――――――――――――――――――――
(借)消 耗 品 費 3,000 (貸)当 座 預 金 7,100
通 信 費 2,500
交 通 費 1,600
――――――――――――――――――――――――――――――
<総勘定元帳の一部>
―――――――――――――――――――――――――――――――
+ 当 座 預 金 -
―――――――――――――――
| 7,100
|
+ 消 耗 品 費 -
―――――――――――――――
3,000|
|
+ 通 信 費 -
―――――――――――――――
2,500|
|
+ 交 通 費 -
―――――――――――――――
1,600|
|
―――――――――――――――――――――――――――――――
…時事問題で、たのしく会計知識をマスターしたい方は
「会員制CDセミナー」 → http://bokikaikei.net/01cd/5.html
… 上場企業の実践分析講座
「柴山塾」→ http://bokikaikei.net/04jirei/66.html