社外取締役(しゃがいとりしまりやく)
当該会社の利害に関与しない中立の立場にある取締役のこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006.6.5 第49号
10秒セミナー【話のネタに!ニュース用語】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
——————————————————————
【社外取締役】しゃがいとりしまりやく
——————————————————————
要点|
――・当該会社の利害に関与しない中立の立場にある取締役のこと
——————————————————————
視点|
――・
社外外取締役とは、その会社の業務を執行しない取締役であって、
現在や過去、また、未来においても、その会社または子会社の経営者や管理職、
あるいは従業員ではない人(その会社の業務を執行しない人)をいう。
独立性の高い社外取締役が監督することによって、
業務執行と監督を明確に分離させるのが狙いだ。
出身企業のブランドで選ぶこともあるだろうが、
社外取締役が入ると、
取締役会の風通しがよくなったり、
社外の価値観やアイディアも取り入れることができるとうメリットがあります。
このように、社外取締役は中立的な監視機能と、新しい視点を持つ人として
企業経営に関わる重要なプレーヤーになりえます。
…時事問題で、たのしく会計知識をマスターしたい方は、
https://bokikaikei.net/01cd/5.html
「会員制CDセミナー」 → https://bokikaikei.net/01cd/5.html
… 上場企業の実践分析講座
「柴山塾」→ https://bokikaikei.net/04jirei/66.html