デファクト・スタンダード(De Facto Standard)
公的機関の認証によらず、事実上の業界標準となる規格のこと。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
毎週 月・木・土 2004.11.29 第13号
10秒セミナー【話のネタに!ニュース用語】読者1375人
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【デファクト・スタンダード】De Facto Standard
——————————————————————
要点|
――・ 公的機関の認証によらず、事実上の業界標準となる規格のこと。
——————————————————————
視点|
――・
ある市場で、二つ以上の規格が乱立・競合することは、よくあります。
その後、ある一つの規格が多くの企業に採用され、より多くの需要者に
よって支持されるようになると、その規格は、デファクト・スタンダード
となります。
有名な例としては、ビデオのVHSとベータの競合です。
技術的にはベータの方が優れているといわれながら、結果として、
VHSが事実上の規格となりました。
それは、デファクト・スタンダードを勝ち取る要因が、かならずしも
技術力だけではない、ということを物語っています。
なお、パソコンOSのウィンドウズなども、デファクト・スタンダード
の好例といえます。
…時事問題で、たのしく会計知識をマスターしたい方は、
https://bokikaikei.net/01cd/5.html
「会員制CDセミナー」 → https://bokikaikei.net/01cd/5.html
… 上場企業の実践分析講座
「柴山塾」→ https://bokikaikei.net/04jirei/66.html