ブログ(blog)
どんな人でも簡単にホームページを作れる機能を備えた、
日記的なホームページの一形態。「Weblog(ウェブログ)」の略称。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
毎週 月・木・土 2004.12.2 第14号
10秒セミナー【話のネタに!ニュース用語】 読者数1379人
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【ブログ】blog
——————————————————————
要点|
――・ どんな人でも簡単にホームページを作れる機能を備えた、
日記的なホームページの一形態。「Weblog(ウェブログ)」の略称。
——————————————————————
視点|
――・
ときどきIT関係の記事などで目にするブログ。
名前はとっつきずらいですが、実は今、かなり爆発的な勢いで利用者が
増えているようです。
理由は、「誰でも簡単に作れること」と、「トラックバック機能」や
「お互いに気軽に書き込みができる」など、従来のホームページやメール
マガジンに比べて、かなりコミュニケーションを親密にとりやすい、と
いう点が利用者をひきつけるのだと思います。
現在、私も購読している「できる社長のHP活用講座」というメール
マガジンで、ブログの事が詳しく取り上げられていたので、興味を持って
関連ページに飛んでみたところ、利用者の数が、ここ1年半で6倍にも
増えたそうです。
前回の本メルマガでとりあげた「デファクト・スタンダード」の話、
覚えてますか?
2年後には、ネット業界のデファクト・スタンダードになるかもしれない、
と考えられているそうです。
時代を先取る可能性を大いに秘めた「ブログ」、ぜひ、
下記のホームページで、ご自身の手でお確かめ下さい。
とっても面白くて、ためになります。
→ http://www.akibare.net/prmag/mm_blog_20.asp
◎速聴プログラムで、記憶力・集中力アップ。(無料解説ビデオも。)
→ https://bokikaikei.net/rinkpage.html
…時事問題で、たのしく会計知識をマスターしたい方は、
https://bokikaikei.net/01cd/5.html
「会員制CDセミナー」 → https://bokikaikei.net/01cd/5.html
… 上場企業の実践分析講座
「柴山塾」→ https://bokikaikei.net/04jirei/66.html