第135回 工業簿記について


第135回の1級本試験が11月17日(日)に
行われました。
皆さん、お疲れさまでした!

受講生の方から、受験後の感想をいくつか
メールでいただいたのですが、
「原計はそれなりにできたけど、
工簿と会計と商簿がイマイチ」
というような感じの声がやや多かった気がします。

商簿は問題をぱっと見た感じ、たしかに
これはてこずるだろうな、という印象でした。

会計と工簿については、言うほど
難問奇問ではないようですね。

理論もどきの語句記述問題が前回より
多かったので、ちょっと目くらましに
動揺をした感じもしますよ。

ここでは、まず工簿に絞って
みてみましょう。

問題文に「原価計算基準…」という
用語があったので、驚いた!という人が
多いみたいですが、よく見ると特に問2は
日商2級の工業簿記レベルのキーワードです。

テキストのキーワードの復習、
基礎的な知識に親しむように、意識をもう少し
集中して講義の復習等にあたれば、十分に
対策できるので、ご心配はいりませんよ!

柴山式1級工簿テキスト(全体でも240ページ弱)
でも十分に対応できた問題です。
ここで、できれば5点ゲット!したいところですね~。

材料費の計算に関する語句穴埋め
(これは理論問題というほどのものではありません)
は、柴山式テキストの1ページ目にすべて目立つように
して出ています。

 

そして、つぎに計算問題です。

昔によくでた費目別計算にもとづく基本的な原価集計の
問題ですね。

昔に戻っただけです。

たとえば第85回の工業簿記は、これよりもっと
資料が多くて集計が複雑でした。

今回の問題は、①材料費、②賃金・給与、③経費を
直接費と間接費に丁寧に集計するだけで、
ほぼ完全に点数がとれます。

2級の総合問題の延長です。

工簿の基本的な集計能力を問う、非常に良い問題だと
思います。

テキストの例題に使いたいくらいですね。

ぜひ、この計算問題を練習して完璧にしておきましょう。

工業簿記の費目別計算の基礎知識を広く浅くまんべんなく
カバーした良質な問題です。

このような例題の組み合わせ・延長ですなおに解ける
良問を今後も出しいただくと、個人的には素晴らしいと
思います。

出題者の方の意図が明確で、高く評価したい問題ですね!

ちなみに、柴山の下書メモの記載例を示しておきますので、
今後のご参考になさってみてください。

※PDFのダウンロード
https://bokikaikei.info/135kobo-1.pdf

問1の解答時間は、おおむね20~30分程度で
ぜんぶ正解する、というのが合格に必要な目標でしょう。

これと問2をほぼきちんと解けば、20点近くまでは
行くと思います。

あとは問3で1点とか2点とか、部分点でも狙えれば
20点オーバーも夢ではないですね。

しかし、この問題で18~20点程度取っておけば、
全体として7割以上を狙う合格戦略としては悪くないといえます。

 

問3は標準原価計算に関する文章の正誤問題なので、
多分に知っているかどうか、という部分と記号選択の
運の部分もあるので、とりあえず何かしら埋めて空欄にせず、
ひとつでもふたつでも当たればOKという感じでしょう。

完全にコントロールできる問題は135回工簿の場合、
問1と問2だと考えられますので、ここでイージーミスをせずに
できれば完全解答、ミスしても9割程度は正解するのが
堅実かつ現実的な合格戦略です。

次回の合格を目指す方、この工業簿記の得点戦略を考える
ことは、とても有効です。

応援していますので、がんばってください!

柴山政行

柴山式簿記講座受講生 合格者インタビュー
商品に関するご質問・ご相談はこちら