知恵を絞ろう!!!

10月2日の日経5面に、ちょっと目が留まりました。

その内容を簡単に言いますと、

「大企業の経営者の景況感は、横ばい」で、

サブプライム問題で株式市場などが動揺した割には、
底堅さを感じる一方、

「中小企業の景況感は、いぜんとして『悪い』」

という、大と中小のギャップです。

中小の懸念については、特に、
原油など原材料の価格上昇が販売価格の転嫁に
つながらないため、収益圧迫がひどい状況になっている、
というわけですね。

…これも一種の所得格差なのでしょうか。

いずれにせよ、
規模の差は、安定性の差という事実は
ひとつの真理だと思います。

私も中小企業の経営者をやっていますので、
そのあたりは実感としてありますね~。

とはいえ、中小企業にも、
生きる道はある!(あたりまえですね(笑))

要は、「人様に売れるコンテンツ、もってまっか?」

ということです。

物があふれている現在、
消費者がもとめているのは

「面白いコンテンツ」

「びっくりする体験」

「新鮮な驚き」

「脳がびっくりするような発見」

「心や体が柔らかくほぐれる、癒しの時間と空間」

などなど、

ソフト面の刺激・快感です。

かつての、物・食料が不足していた時代のように、

「いかに腹を膨らませるか」
「いかに他人と同じ水準の生活をするか」

ではなく、

●すでに腹が膨れる環境が整っている
●すでに他人と同じ水準の生活が子供の頃から
 できるようになっている

ような状況を所与のものとして、

「いかに退屈させないか」
「いかに『パーソナル(個人的)な不便・不安』をとりのぞくか」

という視点に、現在の物がそろっている
市場=日本は完全に移行しているのですね。

このあたりの認識を間違えると、
集客面・営業面でいつまでも苦労することになります。

中小企業は、
「大企業の下請け的」な発想のまま『だけ』では、
生き残りにくくなっているのは自明です。

バブル時の黒字申告割合が50%だった20年前に比べて、

今は、たった30%しか黒字企業がいないのですから。

しかも、資本金1億円以上の大法人は50%が黒字申告なので、
中小企業は、もしかすると70%を超える赤字申告割合
ではないのか?という疑念すらわいてきますね。
  

  「さあ!生き残るために知恵を絞ろう!!!」

ビジネスの本質は、種の存続と同じく、サバイバルです。
そんな中、
限られた市場で、お客を分け合う現状で、
どれだけ儲かっているかを把握せずに、

商売が続けられるでしょうか??

損益計算書、
貸借対照表、

すくなくとも、この2つの利益・財務メーターだけは、
最低限、使いこなせるようになっておきたいものですね!

柴山式簿記講座受講生 合格者インタビュー
商品に関するご質問・ご相談はこちら